お乾燥わかめのはなし

ボカロPやってるものです。

【英検】SCBTで英検準1級を受ける人へ〜二次試験についてのアドバイス〜

注意事項

・一次試験に関する内容はありません

・試験の内容に関するアドバイスはなし

・受験したのは2023年9月です

・書いた人は受験時高3、二次合格してません

 

 本日、SCBTで英検準1級の二次試験を受けてきました。初回は一次のみ合格し、大学受験に利用するために再度の受験となりました。

 本記事では、SCBTという特殊形式で英検を受ける際の注意事項を述べます。あくまで、筆者の体験に基づいています。詳しく正確な情報は公式にご確認ください。

 アドバイスの概要は以下。

 

その1 試験会場に向かう前について

その2 試験準備について

その3 試験中について

その4 試験後について

 

その1 試験会場に向かう前について

・会場は申し込みの際に決めます。

・会場は受験票に書いてあります。

・試験会場に持ち込める私物は

 ・カバーを外した消しゴム

 ・英字のないシャーペン、鉛筆

 ・受験票

です。飲み物や腕時計は持ち込めませんので注意しましょう。

・受験票は自分で印刷する必要があります。カラー・白黒問いません。

 

・試験勉強は、できるだけ新しい参考書で行いましょう。

 私は10年以上前のものを使用したところ、「Eメールにより人々は忙しくなったか」という質問がありましたが、そもそも私はEメールの普及より後に生まれている(はず)なので、答えられませんでした。

 しかし、今はこんな質問がされることはありません。本番で出ない質問を対策するのは時間の無駄です。

 時代にそった出題がされることも多いですから、コロナ禍以後に出版された参考書を買うとあんぜんでしょう。

 

その2 試験準備について

・試験会場についたら、まず身分証+受験票の確認があります。スマホの電源も切っておきます。このとき、受験控えという紙を渡されます。

・鍵付きのロッカーが用意されているので、そこに試験室に持ち込む以外の荷物を仕舞います。

・お手洗いにも行き準備ができたら、試験室に入ります。この際、受験票・受験控えを監督官に見せ、筆記用具などの確認(英字が入っていないかなど)もします。

・受験控えにログインIDとパスワードというものが載っています。(これは、当日受験控えをもらうまで確認できないものです。)これを使い、自分が試験中使うパソコンにログインします。

・試験室から出ることは原則できません。静かに試験開始時間を待ちます。

・試験室に腕時計は持ち込めません。その上、試験室には時計がないことがあります。そのため、試験が始まるまであと何分くらいの時間があるかわからず緊張する可能性があります。落ち着いて、深呼吸しましょう。試験中はパソコンで残り時間を確認できます。

 

その3 試験中について

・試験の前に、監督官からの説明があり、その後スピーキングテストのための準備をします。

・準備とは、音量と機材の不調がないかのチェックです。音量についてですが、このチェックの際にはみんな黙っているのでよく聞こえるのですが、実際にテストが始まると周りの受験生の声が想像以上に大きく、音が聞こえづらくなります。あらかじめ少し大きめに設定しておくと良いでしょう。

・チェックができたら、各々で試験を開始します。

・試験の最初には、アイスブレイクがあり、採点に関わらない簡単な質問があります。ここで、試験の雰囲気に慣れましょう。

・準一級の最初の問題は、4コマ漫画のストーリーを解説するものです。このとき、思ったより画面の表示や文字が小さく、見づらいです。

 

 

【高等なぞなぞ】高校化学の知識を用いたなぞなぞ! なぞなぞで受験対策☆【全15問】

 高校レベルの化学・化学基礎の知識を用いたなぞなぞを出題します。答え、解説、勉強中の方向けのコメント付きです。

 絶賛学習中の学生さんも、頭を使って遊んでみたい大人の方もぜひ楽しんでください!

 無機化学有機化学の内容が多めです。暗記の確認に向いているかも✨

 

Q1. この中で、別れてもまた付き合うことができそうな物質はどれ?

・食塩

ミョウバン

・ホウ酸

 

 

正解: ミョウバン

複塩(=復縁)だから

複塩とは、2種類以上の塩が結合してできた塩のことです。

 

Q2. 数学を勉強するときに必要な共有結合結晶って何?

 

 

正解:  ケイ酸

=計算

 

Q3. この中で一番怒りっぽい分子はどれ?

・フッ素

・塩素

臭素

ヨウ素

 

 

正解: フッ素

沸点が低いから

ハロゲンは、分子量に比例して沸点が高くなります。

 

Q4. 水銀の合金を作ったら、余計なお菓子が出てきたよ! 一体何?

 

 

正解: ガム

水銀の合金はアマルガム(=余るガム)だから

 

Q5. 不眠症の金属イオンに必要な配位子って何?

 

 

正解: -NH3 アンミン

=安眠

 

Q6. いつも否定してばかりいる無色・水に難溶の気体って?

 

 

正解: 一酸化窒素

NOだから

 

Q7. アルカンとアルケン、蒸かして食べやすいのはどっち?

 

 

正解: アルケン

付加しやすいから

アルケンは二重結合をもつので付加反応を起こしやすいです。

 

Q8. 自らに濃硫酸をかけたら一体どうなる?

 

 

正解: 「みずから」から「みず」が抜けて「から(=空、殼など)」になる

濃硫酸には脱水作用があります

 

Q9. 食べられないヒドロキシカルボン酸って何?

 

 

正解: クエン酸

食えんから

 

Q10. ベンゼンとプロペンを反応させたいが、お金は足りるだろうか?(理由も答えてください)

 

 

正解: 足りる

「クメン(=工面)」できるから

 

Q11. おうちで飼われている合成繊維って何?

 

 

正解: ポリエチレンテレフタラート

PET(=ペット)だから

 

Q12. 0.1〜0.001マイクロメートル程度の極微細な粒子が体育の授業をしているよ! 何色に見える?

 

 

正解: 茶色

この粒子はコロイドであり、ブラウン運動をしているから

 

Q13. この中で旅行好きの物質はどれ?

塩化鉄(Ⅲ)

臭化銀

硫酸銅(II)

硫化鉛

 

 

正解: 臭化銀

感光(=観光)するから

 

Q14. 近所にたくさんある元素って何?

 

 

正解: 酸素

地殻(=近く)に最も多く存在する

 

Q15. 油脂と仲が悪い水溶液ってどんな水溶液?

 

 

正解: 強塩基の水溶液

けん化(=喧嘩)するから

 

 以上です!  何問正解できましたか?

 問題を思いついたから載せてほしいというリクエストや、誤りの発見があった場合にはこちらのDMにお願いします🙇‍♀️

https://twitter.com/Wakana022_111

 

【歌詞詳解】「アストロノーツ」

備忘録として、自分の書いた歌詞を噛み砕いて説明します。

今回は、「アストロノーツ」を紹介します。以下、視聴のリンクと歌詞を掲載しました。(音楽分析編も執筆予定)

(動画のリンク)

 

 命の泡はかつ結びてかつ消え
 留まらない平衡を保ってる
 ただの濃度の高まりが
 こんなにも苦しみに纏わりつかれて
 疲れてるはずがない

 いや、そうじゃない
 天の星まで巻き込みたがって
 圧倒的に足りないものを
 それじゃあ恋も叶わないな
 嗚呼 殺してくれ愚か者

 積極的な破滅に向かえば
 歯向かえば 彩りない 道理ない
 but we'll keep on going up going up going up
 懲りないな
 太陽に近づいて 融解して 寛解して
 彩りない 道理ない
 but we'll keep on going up going up going up
 
 どんなに安っぽい言葉すら
 枯渇した星から逃げて
 沈没船に乗って 何光年先の場所目指してる
 そんな感覚なんだ愛は
 理屈じゃなくて追いつけない
 
 いや、そうじゃない
 アキレスと亀持ち出したって
 呆れるほど真理は単純
 やっぱり君に敵わないな
 嗚呼 絶えなば絶えね玉の緒よ
 
 消極的な破滅を待つより
 分かつより もう想いない 由(より)ない ないなら
 もういいや もういいや もういいや
 飛びたいな
 この星から遠ざかって 窒息して 実測値で
 もう想いない 故郷を眺める
 holy night holy night
 
 飛び立ってこう 飛び立ってこう
 二人だけで不時着した先で
 通信機全部ぶっ壊して
 死のう 酸素を吸い尽くして
 行方不明になろう
 文字通り蒸発してしまおう
 
 いや、そうじゃない
 嫌そうじゃない?
 嗚呼 まもなく崩壊するこの船で
 やっぱり藍に染まっていた
 嗚呼 殺してくれ愚か者
 
 積極的な破滅に向かえば
 歯向かえば 彩りない 道理ない
 but we'll keep on sailing further further
 
 積極的な破滅に向かって
 歯向かって 重い足取りは
 we must keep on going up going up
 降りないな
 太陽に近づいて 墜落して 粋楽して
 それでもなお続いてくの
 going up going up up up up!

 

 全体の展望としては、どことなく退廃的で無機質なイメージを目指しました。

 最初に思いついたのはサビの「積極的な破滅に向かえば 歯向かえば」という部分です。

 タイトルは、1番のAメロとサビができたくらいのタイミングでつけました。平らで温度感のない響きの単語を探し、さらにシンプルな印象にするためカタカナ表記にしました。それから、「アストロノーツ」つまり宇宙飛行士の要素に合わせるため、宇宙関連の言葉を多く使っています。

 あまりストーリーやメッセージを考えたわけではないので、聞いたときやや口に出したときの気持ちよさ重視で書きました。

 

 それでは、詳解に移ります。

 

 命の泡はかつ結びてかつ消え
 留まらない平衡を保ってる
 ただの濃度の高まりが
 こんなにも苦しみに纏わりつかれて
 疲れてるはずがない

 

 生命観のひとつとして有名なものに「動的平衡」の考え方があります(福岡伸一さんの著書が有名ですよね)。また、その考えが紹介される際には鴨長明の『方丈記』の有名な冒頭部分になぞらえられることが多いです(実際、先述の『動的平衡』のほか、様々な人の著書で並べて紹介されています)。中高生にはきっと身近でしょうか。

 一行目は思いっ切り方丈記の引用ですね笑。循環する生命観というと、生命の神秘や自然との一体感を思い浮かべる人も多いと思います。その感覚と、現実とを比較してこのパートは作られています。「はずがない」はかなり強い否定のフレーズなので、伴奏が繰り返しとなっているこのパートでも飽きがこないために役立っているかと思います。

 

 いや、そうじゃない
 天の星まで巻き込みたがって
 圧倒的に足りないものを
 それじゃあ恋も叶わないな
 嗚呼 殺してくれ愚か者

 

 先の否定形にまた重ねて否定形です。二、三行目では高望みする自分(いや、人類規模?)を咎めているようです。「アストロノーツ」というタイトルから、星は「天」よりも「宇宙」にある方がしっくり来そうですが、敢えて「天」と古い考え方を引用することで、現代の科学信仰を皮肉っています(余談ですが、実際には私は科学が大好きで進路も理系です笑)。

 「それじゃあ恋も叶わないな」は意味の上では別に「それじゃあ何も叶わないな」でもいいです。ただ、「叶う」を自然に導くために「恋」としているだけです。

 「殺してくれ愚か者」はただの趣味です。急に思いついたのでそのまま入れました。

 

 積極的な破滅に向かえば
 歯向かえば 彩りない 道理ない
 but we'll keep on going up going up going up
 懲りないな

 

 「積極的」と「破滅」は対比、「積極的」と「(自分から)向かう」は仲良しですね。またいつものギャップ戦法やってるなー、と思っていただければ。「歯向かえば」は音をはめるためにつけただけです。強いて言えば、破滅に向かいたくない勢力、つまり自然の流れにさからって生き永らえようとする勢力への反抗を表しているでしょうか。

 「彩りない 道理ない」の部分はK-popアイドルの歌い方を参考にしています(玲瓏毒々でも言ったような?)。これも音で採用しましたが、(物理的な風景として)鮮やかな光彩もない、またその行動の動機となる道理もない、とこれからの道の暗さや自分の行動の闇雲さを表しています。その次の英語の部分はもちろん、「それでも進んでいく(上がっていく)」という意味です。なので、「懲りないな」と自分(たち?)に呆れているわけです。

 余談ですが私は小学生の頃からTWICEのファンで、今でもTWICEや他のヨジャグルを推しています(金欠なのであまりCDとか買えないのが悲しいですが……)。


 太陽に近づいて 融解して 寛解して
 彩りない 道理ない
 but we'll keep on going up going up going up

 

 「寛解して」は完治じゃないけどひとまず落ち着く、みたいな意味だった気がするので、太陽に向かい融けてしまうことで、いままでの悩みや問題が解決はしないが無くなる、みたいな感じでしょうか。

 二行目は好きなので繰り返し。そして、力強く進んでいきます!
 
 どんなに安っぽい言葉すら
 枯渇した星から逃げて
 沈没船に乗って 何光年先の場所目指してる
 そんな感覚なんだ愛は
 理屈じゃなくて追いつけない

 

 一、二行目は個人的に解釈がふたつあり、

①どんなに安っぽい言葉すら枯渇、つまりいかなる言葉でも口に出す者はない。すなわち人類はもう地球にいない。

②安っぽい言葉すら吐けないほど、人類には余裕がない。(滅亡しかけているが、絶滅したり逃避したりはしていない)。

です。作者ですら決められないので、みなさんお好きにどうぞ。

 宇宙船は沈没しませんが、退廃的な雰囲気のために沈没船と言っています。絶望的な、行き先の見えない長旅です。それを、愛に準えています。

 この辺りから「主人公は実際に宇宙船に乗っているのか、それとも自分の境遇をそれに例えつつ妄想しているのだろうか」と少し疑問に思いますね。皆さんの多様な解釈が気になります。


 いや、そうじゃない
 アキレスと亀持ち出したって
 呆れるほど真理は単純
 やっぱり君に敵わないな
 嗚呼 絶えなば絶えね玉の緒よ

 

 「アキレスと亀」は有名なパラドックスです。簡単に紹介しますと、足の速いアキレスがどんなに走ったとしても、のろのろ進む亀を追い越せなくなってしまうという矛盾した考え方のことです。これはもちろん間違っていて、有限の時間を無限に分割してしまっていることが原因で、誤った結論が導かれています。

(詳しく知りたい方はこちらのサイトがおすすめです)

 ダジャレは控えめに。「君」は初登場です。一番の通り「叶わない恋」がやっぱりテーマだったのでしょうか。

 「絶えなば絶えね玉の緒よ」は新古今和歌集から、式子内親王

 

玉の緒よ絶えなば絶えねながらへば 忍ぶることの弱りもぞする

 

という歌を引用しています。現代語訳(筆者による)は「私の命よ、絶えるならば絶えてしまえ。生き続けて(してはいけない恋を)隠すことができなくなってしまったら困る。」と言った感じでしょうか。身を焼かれるような悲恋! ここでは前半部分だけを使っています。もう無駄に長生きしたくはないんですね。

 
 
 消極的な破滅を待つより
 分かつより もう想いない 由(より)ない ないなら
 もういいや もういいや もういいや
 飛びたいな

 

 見てわかる通り、一番の「積極的な破滅」に「向かう」との対比です。由は一応「より」とも読むらしい……。後半はあんまり英語まみれも嫌だったので日本語で踏みました。


 この星から遠ざかって 窒息して 実測値で
 もう想いない 故郷を眺める
 holy night holy night

 

 「太陽に近づいて」との対比です。「故郷を眺める」の部分は飽きの来ないよう繰り返しをあえて避けました。
 
 飛び立ってこう 飛び立ってこう
 二人だけで不時着した先で
 通信機全部ぶっ壊して
 死のう 酸素を吸い尽くして
 行方不明になろう
 文字通り蒸発しよう

 

 できるだけ綺麗になるように言葉を並べ立てています。心中の誘い的な? 自暴自棄になっている様子が表現できているかと思います。

 
 いや、そうじゃない
 嫌そうじゃない?
 嗚呼 まもなく崩壊するこの船で
 やっぱり藍に染まっていた
 嗚呼 殺してくれ愚か者

 

 ずっと使ってきた「いや、そうじゃない」をようやく回収です。Bメロも三回目なのでパターンを破っています。「藍に染まっていた」は「地球は青かった」のイメージです。先述しませんでしたが、「殺してくれ愚か者」はイコール「愚か者(の私)を殺してくれ」という意味です。つまり、思いっきり日本語を間違えて使っています。
 
 積極的な破滅に向かえば
 歯向かえば 彩りない 道理ない
 but we'll keep on sailing further further

 

 一番とほぼ同じですが、それでも遠くへ、遠くへと進んでいく気持ちを強調しています。
 
 積極的な破滅に向かって
 歯向かって 重い足取りは
 we must keep on going up going up
 降りないな
 太陽に近づいて 墜落して 粋楽して
 それでもなお続いてくの
 going up going up up up up!

 

 一番の歌詞をもじっただけです。全体的に肯定的でポジティブなイメージで。「粋楽」は「する」をつけても動詞化できませんが、そんなの関係ねぇ、です。メロディーもやや改変。最後はひたすら叫んでクライマックスへ。

 

 詳解は以上です。退廃的な雰囲気と前向きさを両立しつつ、宇宙要素も生かしてふわふわした曲にできたかなーと思います。

 

 それではまたお会いしましょう。

 

 

 

最近作曲してて思うこと

 昔の曲と比べて、とにかく歳をとったなぁ、と。中学生の自分の書いた歌詞のなんと若々しく元気でそして世間知らずで幼いことか。他人からではわからない、そして自分ですらも知らない変化が確かに起こっているのだと実感する。それは成長というより老いに近い。

 英語の文法はめちゃくちゃに間違っているし、ガキのくせにビゴーの猿真似のような社会風刺をしようとしているが、それでも中学時代の歌詞は愛おしい。今見返しても元気付けられるような率直な歌詞が多い。しかし、そういう曲ほど曲としては完成させていないことが多いのだ。理由は簡単だ。バンドに部活に、と遥かなる入道雲を背に走り回っていた頃の私には、そんな曲は必要なかったのだ。もちろん、それでもメロディーは大抵覚えている。だから、それをふと思い出して口ずさんでみれば、勇気づけられると同時にどこかノスタルジーに呑まれるような切ない気分になる。

 しかし、それと比べて今の自分の作る曲が劣っているだとか、能力が衰えただとか思っているわけではない。ただ、昔から似たような曲ばかり作っているつもりで、もう二度と同じ曲は作れないのだと思うだけだ。今の自分の作る歌詞は技巧的で、唯美的で、ブラーをかけたように誤魔化しがよく効いている。現代社会の悪い面を体現するかのように、匿名性が高い。それでいて聴く側にはある程度の前提知識であるとかベーシックな洞察力を要求する。これは、中学生の自分が憧れていたものにはかなり近いと思う。けれど、今になってようやく、中学時代の曲がそれに劣るものではないと理解するのだ。この移り変わりは、三代和歌集の傾向の移り変わりと似たようなものだろう。進化しているようで、後世から見ればどれが良いとかいうわけではない。

 過去を振り返るのはこの辺でよすとして、私はこれからも「現在」に軸を置いた曲作りを大切にしたい。くたびれた高校生が片手間に作った曲でも、酒を浴びる頃の私から見たらきっとフレッシュなんだろうから。DTMを始めた頃にダウンロードした無料のギター音源の音にすら、諸行無常の響きあり、というわけだ。

【歌詞詳解】「玲瓏毒々」〜ストーリーよりも瞬間風速〜

備忘録として、自分の書いた歌詞を噛み砕いて説明します。

今回は、「玲瓏毒々」を紹介します。以下、視聴のリンクと歌詞を掲載しました。(音楽分析編も執筆予定)

youtu.be

www.nicovideo.jp

r

 

 玲瓏毒々
 
 一番
△ちょっとした諍いが私を孤独にしたから
 可憐なあなたとお話したくて
 初めは愚痴だけ あの子が、あの人が
 いつの間にか楽しく笑いあってた
 
▲でも私気づいちゃったの
 あの子も、あの人も
 あなたがやったから
 そうでしょう、違うの?
 (▲) 
△照り生えて あなうつくしや
 好奇心抑えられず かぐわしい香り求め
 あなたのもとへ
 
▲でもそれは 間違い 間違いだ
 あまりにも近づいたなら
 もう獲物でしかない 触手に刺され終わり
 
 二番
△「よくある偶然」所詮はその程度
 無駄な因果探り 疑心暗鬼になるより
 興味を惹かれる その人柄、その姿
 あなたがいないと楽しめないからさ
 
△いたずらに目を引く色彩と
 優雅な揺蕩いで
▲死してさえ激痛をもたらす
 玲瓏▲毒々の有様だ
 
 間奏
 
▲捉えられたら俯くしか
 常識を蔑んだならば
 野蛮な序列に倣い
 甘んじて受け入れなさい
 
△遠くから 眺めるだけの頃よりは
 あなたを知ったの
 怖くないの? 怖くないよ
 今はただ離したくないの
 
 三番 
△でも、信じられないよ
 凶器になりうるその手を
 だから振り払った
 そして その切っ先は私の眼前に
 
△照り生えて ▲業映し出す
△どうしたの? ▲真っ青な顔で
△ただずっとあなたのそばに
▲痺れわたる苦痛とともに 
△「『悪し』を負った」私を見つめる
 掴みどころのない表情 それは
 玲瓏▲毒々の有様だ
 
△嗚呼
 
▲「貴女がいないと楽しめないからさ」
 
△肩を支えてくれた 天使のようなその手は
▲終わらない監獄へと続く 悪魔ような囁きは
△玲瓏だった

 間奏

▲油断するな

 

 今回の曲では、▲と△でパート分けをしています(といっても、どちらも結月ゆかりなのでかなり分かりにくい(笑))。

 全体の展望については、作詞の先に詳細に残したメモがありましたので、そちらを引用しつつご紹介します。

 

・コンセプト、キーワード

 裏と表

 美しいけれども、近づいたら傷ついてしまうバラのような、孤高の人物。

・モデル

 カツオノエボシ

 クラゲのような生き物で、水色や紫ががった色彩が美しい。毒を持っていることで有名。

・ストーリー

 とある女子高生が友達と仲違いしてしまい、学校でひとりぼっちになってしまった。そんな時、非常に美しい一人のクラスメイトに興味を惹かれ、仲良くなる。

 初めのうちは優しい人物だと思っていたが、付き合っていくうちに、危険人物だとわかる。そのクラスメイトが「気に食わない」と思った人物が、なぜだか酷い目に遭うのだ。

 恐ろしくなった主人公は距離を置こうとする。それに怒ったクラスメイトは最後に主人公をも呪ったのだろうか、主人公は偶然足を骨折してしまい、介助のためにそのクラスメイトがずっとついてまわるようになった。もう恐ろしくて、離れることが出来ない。

 

 この曲を作ったきっかけは「ギャップのある曲を作りたい」という思いつきです。私の好きな優雅で美しいイメージと、激しいメタル調の音を相反させるような形で使いたいと思いました。そこから、「裏と表」「美しいけれど近づくと危ない」とイメージを発展させていきました。

 ストーリーに関しては曲にはほんのり載せる程度で、あまりメインにはしていません。私は勝手に百合だと思い込んでいますが、みなさんの多様な解釈を尊重します。△が主人公、▲がクラスメイトに対応しています。

 

 それでは、詳解に入ります。

 

 △ちょっとした諍いが私を孤独にしたから
 可憐なあなたとお話したくて
 初めは愚痴だけ あの子が、あの人が
 いつの間にか楽しく笑いあってた

 

 導入部分です。些細なきっかけから二人が仲良くなったことがわかります。静かでかわいらしい曲調なので、あまり難しい言葉を入れず、ポジティブ過ぎないけれども小さな楽しみが生まれたことを表しました。

 「あの子が、あの人が」はこの後何度も韻をふむために擦られることになるフレーズです。

 
▲でも私気づいちゃったの
 あの子も、あの人も
 あなたがやったから
 そうでしょう、違うの?
 (▲人間らしさが仇となる) 

 

 心の内に不信感が湧き上がってくるシーンです。早速「あの子も、あの人も」が出てきています。学校が舞台なので「あの子」は生徒、「あの人」は先生などでしょうか? いずれにせよ、「この/その」ではなく「あの」と言っているため、自分から遠く、情報が確かでは無いことがわかります。

 「そうでしょう、違うの?」のようなセリフになっている歌詞は私の大好物です。特に、この例のようにBメロの最後には使いがちな傾向にあります。これにより、思いをぶつけるような歌詞になり、サビに繋げやすいからです。

 「人間らしさが仇となる」はほとんど聞こえません(聞かせる気がない)。主人公の好奇心に対する警告でしょうか。


△照り映えて あなうつくしや
 好奇心抑えられず かぐわしい香り求め
 あなたのもとへ
 

 ストリングスとピアノを用いたふんわりして美しい伴奏の部分です。歌詞もそれに合わせて柔らかく美しいイメージにしています。

 「照り映える」は古語「にほふ」の訳語として知りました。それを少し引きずって、「あなうつくしや(訳:ああ、きれいだなぁ)」をつけています。「あなたのもとへ」向かう理由となるよう、歌詞が繋げられています。


▲でもそれは 間違い 間違いだ
 あまりにも近づいたなら
 もう獲物でしかない 触手に刺され終わり

 

 ここは、16分のキック、ディストーションギター、ピアノの不協和音など、激しい曲調に変化する部分です。その分情報過多にならないよう、歌詞はリフレインなどを入れてあまり複雑にならないようにしています。

 「獲物」「触手」など、カツオノエボシから連想される言葉を組み込んでいます。
 
 二番
△「よくある偶然」所詮はその程度
 無駄な因果探り 疑心暗鬼になるより
 興味を惹かれる その人柄、その姿
 あなたがいないと楽しめないからさ

 

 1番と同じ曲調ですが、よく見ると歌詞は1番と違い漢字が多用されています。主人公はクラスメイトを信じようとしているものの、どこか緊張して硬くなっている様子を表しています。

 ここの韻の踏み方は少し工夫されています。同じ単語が同じ場所に来る韻ではなく、少しずらしてつかっています。分かりにくいですが、文字の位置で表すと、

 

 あのーこが あのーひとが
 そのひとがーらそのすがた

 

のようになっています。なかなか上手くできたかと思います。


△いたずらに目を引く色彩と
 優雅な揺蕩いで
▲死してさえ激痛をもたらす
 玲瓏▲毒々の有様だ

 

 △部分はカツオノエボシ(と重ね合わせたクラスメイトの)風貌を表しています。「いたずらに」も古語で、「無駄に/むやみに」といった意味です。
 ▲意図的に強い言葉を使っています。カツオノエボシの毒を持つ性質を表す部分です。ここでついに、タイトルになっている「玲瓏毒々」という言葉が出てきます。「透き通るように光り輝く」という意味を持つ「玲瓏」と、「毒々しい」を掛け合わせた造語です。モデルであるカツオノエボシを端的に、かつ印象的に表せたと思います。

▲捕えられたら俯くしか
 常識を蔑んだならば
 野蛮な序列に倣い
 甘んじて受け入れなさい

 

 こちらは1番と順序が違い、▲のパートが先です。もう△と▲のギャップを利用したインパクトは狙っていないので、曲構成のスムーズさからこのような順番になっています。

 「〜しか」は文字数と韻の関係で「〜しかない」を省略しています。言い切らないことで諦めの悪さを皮肉るようなニュアンスもあると思います。

 また、変わった言葉遣いでの印象を付けを狙っています。そのため、目的語と術後が一般的には対応しないような組み合わせを選んでいます。

 後半の2行は、私の全楽曲の中でも最も気に入っている韻のひとつです。よく見ると、頭とお尻が揃った形になっています。初めはなかなか思いつかなかったので、トイレで唸ったり、パソコンの前で暴れたりして捻り出しました。この部分は、(ボカロでの再現はなかなか難しかったのですが、)人間が歌う場合には非常に周期の短いビブラートをかけて、蛇のような声色で歌うべき部分です。

  
△遠くから 眺めるだけの頃よりは
 あなたを知ったの
▲怖くないの? △怖くないよ
△今はただ離れたくないの
(▲今はただ離したくないの)

 
 ここは特にストーリーには対応させず、二人の掛け合いのようなシーンにしました。サビの前半とは打って変わって、前向きに手を取り合うようなイメージです。 


△でも、信じられないよ
 凶器になりうるその手を
 だから振り払った
 そして その切っ先は私の眼前に

 

 接続詞を使用して、主人公の心の移り変わりをわかりやすくしています。「凶器」という言葉を用いて危険性をハッキリと明示しています。
 
△照り映えて ▲業映し出す
△どうしたの? ▲真っ青な顔で
△ただずっとあなたのそばに
▲痺れわたる苦痛とともに 

 

 「照り映えて」でまた同じく明るい方のサビが始まると思わせて、「業映し出す」で一気に落としています。「業」の部分は音もそれまでではE♭だった音をF#に変えています。メジャーの1度になるのでむしろ明るくなるような気もしますが、単に音が高く鋭くなることのインパクトを狙いました。

 ここでの「業」はカルマの意味で使っています。あまり深い意味はありませんが、因果応報のイメージから、自分の今までの行いを映し出されるという意味で使っています。

 △と▲を交互に入れて、今までよりミスマッチで不安定な印象を狙っています。「痺れわたる〜」の部分は▲ですが不協和音を直して使っています。この部分は△ではE♭メジャーの音を借用している部分なので、ここではマイナーであることを強調するため、コード感を崩したくなかったことが理由です。「痺れる」はもちろん触手のイメージから来ています。


△「『悪し』を負った」私を見つめる
 掴みどころのない表情 それは
 玲瓏▲毒々の有様だ

 

 歌だけ聞くと非常に微妙なのですが、「足を折った」をそのまま使うのは情緒がなかったので、同音異義語を無理やり当て嵌めて「『悪し』を負った」としています。何か悪いものを背負った、という意味でしょうか。

 タイトルコールは2回目ですが、1回目よりも調声を崩しています(ど↑くどく、みたいな感じに)。K-POPアイドルの歌い方を参考にしたと思います。発音もぐちゃぐちゃにしたかったのてま、歌詞は

 

 れ ろ だくだぐの

 

と打ち込みました(笑)。
 
△嗚呼

 

 1度目のタイトルコールはブレイクに繋げて落としたのに対し、ここはさらに上げるために、コーラスを差し込んで間をなくしています。「ああ」の表記は色々あるので、大抵使う時々で場面に合わせたものを選んでいます。

 
▲「貴女がいないと楽しめないからさ」

 

 カギ括弧がついているのはセリフであることを強調するためです。2番のAメロでの△の歌詞を引用しています。2回とも「あなた」を「貴女」と表記しているのはただ私が百合厨だからです。

 後ろにはコーラスなどをかなり複雑に入れていて、混乱を作っています。▲パートのコーラスとして、「私もひとりぼっちだったんだよ」という歌詞が入っています。よく聞けばわかるかもしれません。

 
△肩を支えてくれた 天使のようなその手は
▲終わらない監獄へと続く 悪魔ような囁きは
△玲瓏だった

 間奏

▲油断するな

 

 前半は対句のようにしました。終盤ということでメロディーは発展させずに畳み掛けています。

 「玲瓏」はタイトルコールを呼び出すと見せかけるフェイントになっています。△のまま明るく終わると思わせるためのミスリードです。2回ひっくり返るとは予想しずらいという考えでこのようにしました。この曲の目標であった「ギャップ」の要素を最大限生かしたオチにできたかと思います。

 

 詳解は以上になります。コンセプトに合わせて、目的を持ってなるたけ技巧的な歌詞をかけたと思います。

youtu.be

 

歌詞詳解 準備中

 

音楽分析 準備中

【歌詞詳解】「ダリア」〜字面も語感も良くしてぇ〜

備忘録として、自分の書いた歌詞を噛み砕いて説明します。

今回は、「ダリア」を紹介します。以下、視聴のリンクと歌詞を掲載しました。(音楽分析編も執筆予定)

youtu.be

www.nicovideo.jp

 ダリア

 ダ ダ ダリア 蒔いた 種が
 花開いた 愛が開花
 ダ ダ ダリア
 この間(こないだ) 焼いた 文明開化
 
 ま ま まぁ、いっか
 諦めちゃって ヤんなっちゃって
 だ だ だりぃな
 幸せなら汚くてもオーケー
 ダ ダ ダリア
 吐いた 肺が 乾いた
 
 少しだけ魅力的で
 だけどほんとは幼くて
 確かな五感で知った
 君のことだよ
 
 まだ実は言えなくって
 深い傷癒えなくって
 深いキス消えなくってさ
 
 ダリア 咲き乱れ
 その手を優雅な茶会に引き込んだ
 スカーレット・シークレット 目を閉じて
 罪深き甘美を究めましょう
 
 ダ ダ ダリア 鳴いた 君が
 か か 絵画みたいな彩(さい)だ
 ダ ダ ダリア
 大胆に描いた 文藝大麻
 
 バ バ 罰(ばち)か
 噛み付いちゃって板に付いちゃって
 ババ引いた
 はみ出した糸がいつまでも赤くて
 ダ ダ ダリア
 少しも羨ましくなんかない
 
 ダリア 手折るように
 その細い胴をそっと抱き込んだ
 疲れたら歌って
 マザーグース溶かしたララバイ
 
 無償の愛は いつも不健康なの
 公正な取引をしよう
 君を救うよ だから
 自由をある程度奪うよ
 
 少しだけのつもりで
 だけど調子に乗っちゃって
 確かな職もないって
 君のことだよ
 
 まだ実は家無くって
 不快にすれば泣くって
 不在気にして殴ってさ
 有り得ないな
 
 ダリア 咲き乱れ
 隙間なく白い肌を埋めていく
 スカーレット・シークレット 目を閉じて
 罪深き甘美を究めましょう
 
 ダリア 溶けていくの
 レモンティーの紅色
 染まる昨日惹かれ合う香り
 君の吐息と私の吐息が
 究極の至近距離をとって
 それは証明されたの

 

 作ったのは、高校二年生の十月あたりかと思います。

 まず、全体的な展開についてお話します。

 初めに思いついたのは、「ダ ダ ダリア」という何度も登場しているフレーズです。授業中に急に出てきました(こういうの忘れやすくて困るんですよね)。Aメロは基本的にこのフレーズをいじくり回してつくりました。

 次に思いついたのは、

  君の吐息と私の吐息が
  究極の至近距離をとって
  それは証明されたの

という最後の三行の部分です。これは、思いついたと言うよりも、別の(自分の)作品から取ってきてつけました。そのせいで、曲調の上でも少し他の部分とは異なってきます。

 最後に思いついたのは、サビの頭「ダリア 咲き乱れ」というフレーズです。「ダ ダ ダリア」と同じ日に、帰りのバス停で思いつきました(なのでこの日は帰ったら速攻でパソコン開きました)。

 これら三つを加味して、Aメロのリズム感を活かしつつも、サビのような優雅な雰囲気を持つ曲を作れると思いました。このときに、民族楽器を用いてパーカッシブな曲調にしようというアイデアも同時に浮かんでいました(詳しくは音楽分析編にて)。

 

それでは、詳解に移ります。

 
 ダ ダ ダリア 蒔いた 種が
 花開いた 愛が開花
 ダ ダ ダリア
 この間(こないだ) 焼いた 文明開化

 

 「ダリア」は南米原産の華やかな花です。色の種類はいくつかありますが、やはり赤のイメージが強いです。花にまつわる言葉を使い、甘美なイメージと結びつけるための「愛」を入れました。

 また、浮世離れしたイメージを持たせるために文明を焼き払っています(笑)。動画でもわかりますが、インパクトを持たせるために「文明開化」の四字熟語を組み込みました。

 リズムを崩さないよう、できるだけ韻を踏んでいます。「この間」も無理やり韻を踏ませるため「こないだ」と発音させています。
 
 ま ま まぁ、いっか
 諦めちゃって ヤんなっちゃって
 だ だ だりぃな
 幸せなら汚くてもオーケー
 ダ ダ ダリア
 吐いた 肺が 乾いた

 

 ここも同様ですが、単調にならないようリズム感のないベタ打ち的なフレーズも入れています。「ダ ダ ダリア」から「だ だ だりぃな」は簡単に浮かんだので、崩した感じの話し言葉を入れることにし、「ま ま まぁ、いっか」をくっつけました。文字数の関係もあり、「ヤんなっちゃって」も同様に崩しています。

 歌詞の意味が通っているかは少し微妙ですが、何となく「堕ちていく」雰囲気? あるかなぁ、ないかなぁ……(笑)

 「吐いた 肺が 乾いた」は韻を踏みつつ語感も綺麗で気に入っています。退廃的な雰囲気を出すのに寄与していると思います。

 ネットミームらしきものがいるのはたまたまです。
 
 少しだけ魅力的で
 だけどほんとは幼くて
 確かな五感で知った
 君のことだよ

 

 ここからがBメロになります。ここは、コード進行の流れに素直に沿わせたメロディーなので、歌詞も切れ目がないよう書きました。ここはあまり韻を踏めていませんが、まだ登場していなかった二人称「君」を導くために、曲全体の雰囲気と一致する修飾をつけました。

 
 まだ実は言えなくって
 深い傷癒えなくって
 深いキス消えなくってさ

 

 ここは先程とは逆に、韻を踏ませることを意識し、サビに向けての勢いづけとして機能させています。サビ前1小節はストリングスに譲りたかったので、ロングトーンでなく、すっきりと終わらせるため、語尾を「ってさ」にしています。
 
 ダリア 咲き乱れ
 その手を優雅な茶会に引き込んだ
 スカーレット・シークレット 目を閉じて
 罪深き甘美を究めましょう

 

 「ダリア」を上手いこと先頭に持ってこられたので、その後はスムーズでした。サビは全体的に、とにかく優雅で甘美な雰囲気を意識しています。「スカーレット・シークレット」もあまり意味はなくて、語感と字面のよさでパッと当てはめたものだったと思います。

 個人的にこだわりがあるのはむしろ、「究めましょう」です。「きわめる」は「極める」とも「窮める」とも書けますが、「究める」が最も突き詰めて洗練させるようなイメージが強かったので採用しました。また、他のふたつに比べ、スマートフォンの画面上では可読性が高いかと思います。
 
 ダ ダ ダリア 鳴いた 君が
 か か 絵画みたいな彩(さい)だ
 ダ ダ ダリア
 大胆に描いた 文藝大麻

 

 ここも、韻を踏むために「彩(さい)」という無茶な読みをしていますね(笑)。

 「大胆」は少しスタッカートの感じが薄れ、むしろスラーになりますが、その代わり頭の音を「ダ」に揃えることで強い印象は失われていないと思います。

 「文藝大麻」は1番の「文明開化」を受けて登場しています。私は、既存の言葉を受けて、韻を踏めるような造語を当てはめるような作詞方法が大好きです。あまり違和感なく言いたいことをサラッと呼び出すことができます。「文藝大麻」も「文学に依存する」という動作が甘美を追求するイメージに合致していると思いませんか?
 
 バ バ 罰(ばち)か
 噛み付いちゃって板に付いちゃって
 ババ引いた
 はみ出した糸がいつまでも赤くて
 ダ ダ ダリア
 少しも羨ましくなんかない

 

 またもや、「罰(ばち)」です(笑)。私の「意味は字面(漢字の意味)で読み取らせ、音は耳を楽しませるために使う」という考え方が如実に現れています。その他の部分も文脈よりも語感と字面を調えるようにしています。

 「バ バ 罰か」だけだとさすがにちょっと面白く聞こえてしまったので、その後に「ババ(ジョーカー)」を持ってくることで音に意味をつけました。

 最後の「少しも羨ましくなんかない」だけは、その後の曲調が大きく崩れる部分に繋げるため、敢えて今までのリズムを破っています。歌詞もそれに合わせ、体言止めや「って」ではなく、別の語尾にしています。強調構文を使うことで、闇を匂わせる意味合いもあります。
 
 ダリア 手折るように
 その細い胴をそっと抱き込んだ
 疲れたら歌って
 マザーグース溶かしたララバイ

 

 女性の胴を抱くことを花を手折ることに例えるのは、よくある表現かなと思います。イメージによく合うので採用しました。その後は、1番の「スカーレット・シークレット」を受けつつ、カタカナの連続はくどいので和語を当てました。「マザーグース」はおとぎ話、「ララバイ」は子守唄だったと思います。「溶かした」つまり中に含まれたということですから、おとぎ話を題材にした子守唄のことでしょう。
 
 無償の愛は いつも不健康なの
 公正な取引をしよう
 君を救うよ だから
 自由をある程度奪うよ

 

 Cメロはギャップが重要でしょうから、「無償の愛」と「不健康」、「救う」と「自由を奪う」などミスマッチな言葉を掛け合わせています。

 このフレーズを通して、この歌においては愛は与えられるものでなく、交換条件を伴うものだとわかります。これが、次のBメロを導きます。
 
 少しだけのつもりで
 だけど調子に乗っちゃって
 確かな職もないって
 君のことだよ
 
 まだ実は家無くって
 不快にすれば泣くって
 不在気にして殴ってさ
 有り得ないな

 

 「君」を責めるような文言が並んでいます。1番のBメロを文字った歌詞で、耽美なイメージから暗い日常のような場面に遷移させています。ここは1番とは違いストリングスの決めがないので、「有り得ないな」と母音で終わらせ、ため息のようなニュアンスを出しています。
 
 ダリア 咲き乱れ
 隙間なく白い肌を埋めていく
 スカーレット・シークレット 目を閉じて
 罪深き甘美を究めましょう

 

 1番とほぼ同じで、違うのは「隙間なく〜」の部分です。ここでは、ダリアの表すものは愛のあかしとも、暴力の証拠とも捉えられます。
 
 ダリア 溶けていくの
 レモンティーの紅色
 染まる昨日惹かれ合う香り
 君の吐息と私の吐息が
 究極の至近距離をとって
 それは証明されたの

 

 ほかのサビと違い、「ダリア」が1拍目から入っています。しっかりと時間をとることで、印象づけをするためです。それ以後の歌詞は、韻を崩し、なめらかに繋がる言葉をチョイスしました。

 後半部分は前述の通りです。

 

 詳解は以上となります。この歌は、特に実体験に基づいたものではなく、思いついたフレーズを最大限生かすために、字面のよさと語感のよさを追求したものになります。深いメッセージ性はありませんが、視覚と聴覚に耽美でダークな心地良さを与えられるものになったと思います。

youtu.be

 

歌詞詳解 準備中

音楽分析 準備中